新Nexus7、買いたくなる理由と逆の理由

新Nexus7での日本発売が発表されましたね。自分は2012年発売の旧Nexus7を使っているわけですが、個人的に気になるところをピックアップしてみました。

●買いたくなる理由

Nexus7-2013-point_1
・WUXGA解像度が魅力! 電子書籍的な意味で
 1年前から結構電子書籍を読むことにしてます。買っているのはコミックが多いです。そうするとやっぱり解像度が気になるわけです。旧Nexus7でもiPad miniに比べればまだ読める方なのですが、高いことにこしたことはありません。

・非接触充電“Qi”に対応
 が、バッテリーチャージャーは持っていないのですが。充電を忘れがちな自分なので、置いておくだけで充電されるのは魅力的です。充電速度が遅いと言われますが、充電タイミングは寝るときなのでそんなに問題ではないと思われます。

・500万画素背面カメラがある
 大していいカメラではないのですが、あるとないとでは違います。カメラ必須のアプリとかが使えるようになりますし、メモ程度の写真なら大丈夫そうです。

●躊躇してしまう理由

Nexus7-2013-point_2
・ちょっと値段高い?
 性能強化と円安的な効果か意外に高いです。最低性能構成の16GB WiFi版で2万7800円です。いや、旧モデルが安すぎたという感じもします。

・LTE版はテザリングが使えるのか?
 旧Nexus7でしてやられたのですが、日本で販売されていた3G版はテザリングができないようになっていました。LTE版も同じ仕様になっていたら魅力が半減ですね。。。

・SlimPortのために新しいコードが必要
 新Nexus7は外部映像出力として、SlimPortに対応しています。MHLより汎用性のある規格ですが、いかんせんまだ広まっていません。MHLで環境を構築している人は再びコードを買い直す必要があります。

 という感じです。やばいほど金欠なのでおそらくすぐには買わないでしょうが、みなさまの何かの参考になればと思います。

●Amazonで購入

●ビックカメラで購入
・Nexus7 2013 32GB LTE版
・Nexus7 2013 32GB WiFi版
・Nexus7 2013 16GB WiFi版

“新Nexus7、買いたくなる理由と逆の理由” への3件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.