最近、悩んでいることがいくつかあります。その1つが「メモアプリ」をどうするかです。
以前からちょこちょこと書いている通り、自分は「Evernote」を愛用しています。記録によると2010年4月から使っているようです。
2020年5月には「ソースネクストで購入するのがお得」という記事を書いています。それから2年。5月27日には更新時期がやってきます。
続きを読む EvernoteからNotion、Googleに移行すべきか否か、悩んでいる話最近、悩んでいることがいくつかあります。その1つが「メモアプリ」をどうするかです。
以前からちょこちょこと書いている通り、自分は「Evernote」を愛用しています。記録によると2010年4月から使っているようです。
2020年5月には「ソースネクストで購入するのがお得」という記事を書いています。それから2年。5月27日には更新時期がやってきます。
続きを読む EvernoteからNotion、Googleに移行すべきか否か、悩んでいる話2月の話にはなりますが、家庭内でコロナ陽性者が出ました。
本業の方の「LinkBuds」のレビュー記事にてさらっとそのことを書いたら、多くの方にご心配をおかけしてしまいました。
その時の様子を日記がてらまとめておこうと思います。なお、後半は隔離期間中に役に立ったものリスト(コメント+アフィリエイトリンク)になります。
続きを読む 家庭内でコロナ感染が起きてみてもう、家の部屋数よりスピーカーの数の方が多いんじゃないか。
そんな状況ですが、ソニーの新型グラスサウンドスピーカー「LSPX-S3」を購入しました。
続きを読む ソニーの新型スピーカー「LSPX-S3」開封&ファーストインプレ収録日:2020年05月19日(火)
配信日:2020年05月25日(月)
再生時間:34分37秒
ついに終了へのカウントダウンがはじまった「Google Play Music」。自分の好きな楽曲と配信楽曲を一緒に聞ける“ロッカー型”のサービスは、有名どころだと後はアップル「Apple Music」ぐらいしかないわけで、グーグルメインの私はGoogle Play Musicから「YouTube Music」への移行がマストなわけです。
続きを読む Talk&Try 003「本当に使える?YouTube Music」収録日:2020年05月11日(月)
配信日:2020年05月19日(火)
再生時間:26分42 秒
今回は、Visa LINE Payカードで払うLINE Payこと、LINE Payの「チャージ&ペイ」機能についてお話ししました。すでに何度も使ってはいるのですが、還元率などわかりにくいところがあり、広報さんとお話ししながらその仕様を確認しました。
続きを読む Talk&Try 002「LINE Pay チャージ&ペイ小話」新型コロナウイルス感染拡大の影響で、いまいる会社が「原則テレワーク」となったのは4月に入ったぐらいの頃でしたが(その前は「推奨」)、もう2〜3週間くらい地下鉄にも乗らずに家で働いているのかと思うと、色々思うところがあります。
続きを読む テレワークの「スマホをつい使っちゃう問題」をフォーカスモードで解決する「IoTが来る!」と言われていく数年。個人の範囲では、徐々に波が来ているのかな、と感じているスマートホームについて、我が家では「無理しない程度に」進めていこうとしています。
続きを読む GoogleやAmazon Echoで操作できるアイリスオーヤマのシーリングライトを買ってみた海外通販サイトなどを使ったことがある人ならお馴染みのウェブ決済サービス「PayPal(ペイパル)」。
PayPal対応サイトやサービスであれば。PayPalに登録されているクレジットカードを呼び出して支払いができるため、「新しくクレジットカード情報を入力しなくて済む」「各サイトで不正アクセスなどがあった時、クレジットカード情報はPayPal側にあるので、カード情報は漏えいしない」などのメリットがあります。
そんなPayPalで以下のようなキャンペーンを行っています。
親愛なる皆様😃#GooglePlay で今すぐ使えるペイパルクーポン配布します👍🎉
【詳しくは、https://t.co/HWe7YuaSqA】お友達にもシェアしよう🏃💨#GooglePlayでもペイパろー #ペイパルクーポン部 pic.twitter.com/4HpEX0vOdN— PayPal(ペイパル公式)日本語 (@paypal_jp) May 22, 2017
Androidのアプリマーケットであり、各種エンタメコンテンツを購入できる「Google Play」向けに、200円のクーポンを発行しています。
使用条件はカンタン、クーポンページで自分のアカウントに該当クーポンを登録。その後、200円以上のコンテンツをGoogle Playで購入すればオーケーとのことです。
注意事項としては
というところでしょうか。
自分はPayPalを利用したことがあるものの、Google Playでは使ったことがありませんでした。「Google PlayにPayPalを登録するのってどうやるんだろう」と思ったので、試してみることに。
せっかくなので、GoogleアカウントとPayPalの紐付けから購入までポケモンGO(Xperia XZ上でプレイ)で試してみました。
まずはポケモンGOの「ショップ」画面を開いて、下にある「ポケコイン」の欄を表示。今回は200円以上の商品が対象となるため、550ポケコイン以上を選びましょう。
画面上に課金用のポップアップが表示。デフォルトは人によりますが、自分は「Google Playにおける残高」と書かれているため、Google Playギフトカードなどで登録してあるクレジットから利用するようになっています。今回はもちろんPayPalで支払いたいため、この部分をタップしてオプションを表示します。
ここでは支払い方法を変えたいため、「お支払い方法」の欄をタップします。
次の画面ではすでに登録されている支払い方法(自分の場合は、Google Playのクレジット、クレジットカード、ドコモのキャリア決済)と、追加できるほかのオプションが表示されています。ここは「PayPalを追加」をタップ。
ここからはGoogle Playの制限のためキャプチャーがとれませんでしたが、PayPalのID(登録メールアドレス)・パスワードの入力を促されるので、正しく入力しましょう。
無事登録ができると、最初の支払い画面に戻り、PayPal支払いであることと、PayPalのアカウント(メールアドレス)が表示されます。
その後は、タイミングや設定にもよりますが、Google Playのパスワード(=Googleアカウントのパスワード)を入力すれば決済完了です。
PayPalは決済が完了すると、登録されているメールアドレス宛に明細が届きます。
自分は、1200円分の「ポケコイン1200」を購入したのですが、支払い額は1000円となっています。明細を見てみると、特典という項目で200円引かれており、クーポンが正しく適用されているのがわかりますね。
今回はポケモンGOのアプリ上から課金アイテムを購入するのにクーポンを使いましたが、普通にウェブ上でAndroidアプリや映画、音楽、電子書籍の購入にも適用されるはずなので、ぜひGoogle Playユーザーはお試しあれ。
ちなみに、今回ポケモンGOを選んだ理由は、6月20日までのキャンペーン「熱闘!冷闘!エクセレントスローを狙え!」で、経験値が30分間だけ2倍になるアイテム「しあわせ たまご」が割り引きされているため。
通常時の2分の1の相場で買えます。自分はもちろん25個のを買いましたよ!「熱闘!冷闘!エクセレントスローを狙え!」キャンペーンでは、ポケモンゲットで取得できる経験値が3倍になっていて、しあわせ たまごの利用で計6倍になるため、経験値を貯めるいい機会です。
●関連サイト
PayPal 該当クーポン取得ページ
●Amazon.co.jpで関連商品を買う
Pokémon GO Plus (ポケモン GO Plus)& 【Amazon.co.jp限定】オリジナルスマートフォン壁紙 配信