ちゃんとしたレビューは後日しますが、メインスマホを「Xperia 5 SO-01M」から「Xperia 5 II SO-52A」に買い換えました。
3キャリアの中では最も販売が遅れたドコモ版ですが、サプライズとしてなのか、ドコモオンラインショップ限定カラーとして「パープル」が追加されました。もともと自分はドコモで購入するつもりだったので、迷わずパープルを購入。先週あたりから使い始めました。
レビュー記事です。
ちゃんとしたレビューは後日しますが、メインスマホを「Xperia 5 SO-01M」から「Xperia 5 II SO-52A」に買い換えました。
3キャリアの中では最も販売が遅れたドコモ版ですが、サプライズとしてなのか、ドコモオンラインショップ限定カラーとして「パープル」が追加されました。もともと自分はドコモで購入するつもりだったので、迷わずパープルを購入。先週あたりから使い始めました。
例年同じことを思っている気がしますが、9月〜10月は怒濤の忙しさで、更新が止まりがちな本ブログ。さて、筆者は先日とうとう30歳になりました。
このブログ自体は2010年8月2日からやっているようなので、なんともう10年ぐらいインターネットに存在するんですね。「人生の3分の1を綴っている」とかいうと、なかなか感慨深いですけども(記事はそんなに出ていない)。
2019年11月に買った「Xperia 5 SO-01M」ですが、同時期に買った専用フリップカバー「Xperia 5 Style Cover View(SCVJ10)」が壊れてしまったため、別の純正品「Xperia 5 Style Cover(SCBJ10)」に買い換えました。
先日、PC用のメガネを買い換えました。きっかけはJINSオンラインショップのテレワーク応援キャンペーンを見たから。これによって、ブルーライトカットの「JINS SCREEN」の追加料金が0円になります。
5月25日から渋谷区、目黒区、港区、世田谷区、品川区、新宿区の一部で始まったシェアサイクル「LUUP(ループ)」。ちょうど本業の取材ついでに、乗ってみたので感想などまとめてみます。
例えるならば、書斎の壮大な本棚、山積みになったスクラップブック、庭に古くからある蔵。現実にはそんなものをまったく持っていない私ですが、それに相当するものが「Evernote」です。
このブログでも昔から何回か話題にしていますが、いまでも公私ともにヘビーに使っています。ですが、今まではNTTドコモなどの契約特典やら、Evernote製品の特典やらで、無料で有料版機能を使っていました。
突然ですが、新型コロナウイルスの影響で全然現金を使っていません。買い物には出かけていますが、4月に入って現金を使った回数は近くの焼き鳥屋で使ったぐらいです。
つまり、ほとんどの買い物は現金以外の決済=「キャッシュレス決済」を使っているわけですが、5月以降は少し前に届いた「Kyash Card」と、先日一般申込も開始した「Visa LINE Payカード」の登場により、整理して考えないといけなくなってきました。
多くの方がエントリーで書いていると思うのですが、自分的な使い方をまとめておきたいと思います。