本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
本記事の外部リンクには一部アフィリエイト契約によるものが含みます。リンク先のページで商品を購入・予約などを行うと、筆者に一定の収益が発生します。詳しくはこちら。
発売日未定のPS4向けタイトル『The Tomorrow Children』(トゥモロー チルドレン)。当選者向けクローズドベータテストが実施されました。東京ゲームショウ2015以来、ずっと気になっていたタイトルだったので、一般向けで応募。そして、当選しました!
さて、合計4回実施された今回のテスト。1回目でなんとなく操作方法を覚えて、2回目は途中からほとんどアクセスできず……3回目は予定があわなかったので、先日24時間ぶっつづけで行われた4回目のテストで結構プレイできました。その内容をお送りします。
本来の“ソーシャル”を実感できる世界観
冷戦時代のソ連の実験によりほぼ滅亡してしまった人類。ざっくり言うとそんな世界を復興させるのが本作の目的。ゲーム内のイメージからシステムまで、社会主義的な雰囲気です。つくったものはみんなで共有。すべての行動は評価され、配給券が配られる……。(そして、配給されない特別な武器などは外貨をつかってブラックマーケットで購入する……)
基本的なゲームの流れは、街から離れた島へ鉱物や木材などの素材を集めに行き、その素材で建造物などを建てていきます。けれど、街は常に動くもの。復活した人類がいれば、食料は減っていきますし、街の機能はすべて電気で動いています。さらに、街には不定期に“イズベルク”という巨大な怪物が襲撃し、建物などをぶっ壊していきます。
以上のようによほどの熟練者でなければ、”減るもの”が多すぎてひとりで街を復興することは不可能です。ソーシャルとは、“社会的”やら“社交的”という意味だそうですが、プレイしているうちに街のために一体何ができるか自然に考えるようになっていたのにはビックリです。
たったふたりっきりの街もあった
https://twitter.com/youkoba1017/status/696312872486350848
とある新興の街に行ったときの話です。
最初は4、5人くらいいたプレイヤーも気づいたときには自分を含めてふたりになっていました。一方は島へ素材をとりに、そして自分はその素材を集積し、街を整備するという役割に。チャットなどはしていなかったので、もちろんそんな分担は自分の中だけのものですが、実質そのようなプレイスタイルになっていました。まるで、出稼ぎの片割れと……といった具合。
とはいえ、やっぱりふたりだけではキツかった。容赦なくやってくるイズベルクによりせっかくつくった宿舎(復活した人類が住むための施設)も壊され、修復するための木材も足りず、損な中でも右往左往していると街が停電に……。
結局、プレイ中にサーバーからの接続が切れてしまい、その街からは離れてしまいました。街をセレクトする際には“荒廃した街”というカテゴリーがあるのですが、僕と名も知らない相棒が興した街はその中に入ってしまったのかもしれません。
文におこしてみても悲しい感じのできごとですが、サーバー接続が切れなければ、仲間が増えて街がちょっとでも機能するそのときまでつづけていた気がします。“街のために働く”という意識がだんだんと芽生えているんだと思いました。
製品版ではリアルなグループで街をおこしたい
https://twitter.com/youkoba1017/status/696376336906997760
仕事もあり、24時間テストの半分もプレイしていなかった自分ですが、次は顔を知っているリアルなつながりのグループの人と、ひとつの街を発展させたいと思いました。そうなったとき、果たしてどの人がどんな役割になるのか? また、その中に見ず知らずの人が入ってきたとき、どう動くのか。小さな小さな社会実験をゲーム内で起こせるような気がします。
街から街への移動でのロード時間の長さ(タイムアウト)などで若干荒れ気味の本作(クローズドベータテストということでわざと負荷をかけていたそうですが)。いままでのゲームで使ってこなかった感性を刺激されたこの思い出を忘れず、製品版の登場まで待ちたいと思います。
●関連サイト
The Tomorrow Children公式サイト
●Amazonで本体を買う
PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01)
めっちゃ楽しかったです → 「これは小さな社会実験」The Tomorrow Childrenクローズドベータテスト体験レポート https://t.co/DicWKnJYt2 #トゥモローチルドレン