この記事は、「ワーストバイガジェット Advent Calendar 2021」向けに執筆しました。
年の瀬、振り返ると2021年も多くはない(?)ものの、さまざまなガジェットを購入しました。
その中で久々に「これはちょっとキツイなぁ」と思っているものを書き残しておきたいと思います。
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
本記事の外部リンクには一部アフィリエイト契約によるものが含みます。リンク先のページで商品を購入・予約などを行うと、筆者に一定の収益が発生します。詳しくはこちら。
正直、ワーストバイという字面ほど「酷い商品」というわけではないですが、その名も「VLOGCAM ZV-E10」(以下、ZV-E10)です。
コンパクトさと画質、MIシューは大満足
9月頃の発売と同時に購入した「ZV-E10」。購入した主な理由は
- 仕事でもプライベートでも動画を撮ってみたいから
- α7IIIのサブ機として、軽くてキレイに撮れるスチル用カメラが欲しかったから
といった具合です。
特にセンサーサイズの大きさ(APS-C)とサイズ感に関しては満足度が非常に高いです。
一般的なスマホや兄弟機の「VLOGCAM ZV-1」に比べて、画質は段違いに良いです。原型がα6000系なだけあり十分満足できる画質の画が撮れます。
仕事で作った以下の動画を見てもらいたいのですが、ピタッと止まっている画はZV-E10で、出演者から見て左側から撮っているやや動いている画はiPhone 12 Pro+DJI OM4で撮影しています。
スマホでサクッと見るor480pくらいで見るならあまり気になりませんが、720p以上で見るとその違いがよくわかると思います。
あと、個人的には「マルチインターフェースシュー(MIシュー)」に対応している点も大きかったです。
ZV-E10本体のマイクもなかなかの音質ですが、やはり前述の動画のようなインタビューのような動画を撮るときは声もしっかりと録りたいですよね。
そういうとき自分は「ECM-W2BT」を買い足して音を録ることにしました。
ソニーストア直販で2万3100円とやや高いですが、業務用より安いですし、本体側の配線がごちゃつかない点は気に入りました。MIシューに受信機を挿せば、音声データはデジタルで入力されます。
(前述のNFTのインタビュー動画はECM-W2BTの送信機にECM-LV1をつけて、収録しています)
ブレ、本体動作スピード、ボタン操作が不満
それでもイマイチと感じてしまったのは、ブレとスピード、そしてボタンです。
歩きながら撮るには困難
まず、ブレですが静止画でも動画でも体感でメイン機のα7IIIより影響が強い印象です。特に動画は、歩きながら撮影するときはかなり気をつけても、ブレます。
ZV-E10には強めの電子手ブレ補正「アクティブモード」が利用できますが、ONにしても、かなり気をつけないとブレブレになる印象でした。
基本的には三脚等で固定するか、撮影は立ち止まって撮影した方がいいと思いながら使っています。
電源のON/OFF、モードの切り替えは遅い
次にスピードですが、これは主に本体の電源ON/OFFや撮影モード(動画/静止画/S&Q)の切り替えの際の動作スピードです。
これまた値段と世代の違うα7IIIと比べてしまうのはあまりフェアではないのかもしれませんが、ふた呼吸ぐらい待たされる印象です。
物を撮るときなら全然待てるのですが、人や発表会のような物を撮るときは、電源周りやモードの切り替えが遅いと、シャッターチャンスを逃すことがありました。
モードの切り替えが一方通行
モードの切り替えが1ボタンで「静止画」→「動画」→「S&Q(スロー&クイックモーション)」→「静止画」→…と切り替えていくのもいただけないです。
例えば、動画モードから静止画モードに切り替えたいなと思うとボタンを2回押さなければいけません。この切り替えスピードも遅いので間違えて多めに押してしまうとさらに数回……と、かなりイライラします。
ただし、静止画と動画で切り替えたいときは、静止画モード時にシャッターボタンではなく録画ボタンを押せば「動画撮影が終わったら自動で静止画撮影モードに戻る」動作になるとわかったので、少し軽減はできています。
決定打はXperia PRO-Iとα7 IVの登場
冒頭で述べた通り自分の感覚としては「ワーストバイ=買い物に失敗した」というよりは、「ちょっと使いにくいな」という印象でした。
ただ、10月に1インチセンサー搭載スマホ「Xperia PRO-I」、12月(海外では少し前)には新しいベーシックミラーレス一眼「α7 IV」が発表されてしまいました。
小型軽量はXperia PRO-I、よりキレイに動画も静止画もというニーズはα7 IVで満たせてしまう……と考えると、残念ながらZV-E10の立場はかなり危うくなってきます。
もちろん、一般の方にとって10万円を切るAPS-C機としてのZV-E10の魅力は揺るぎようがありません。
というか、冷静に考えればα7 IV(ボディ)=33万円とXperia PRO-I=19万9800円の組み合わせで、ZV-E10のパワーズームレンズキット=8万9000円が5台買ってお釣りが来るんですよね。やっぱり比較対象として間違ってる。
半導体不足などなどで「初っ端に買わないといつ買えるかわからん」という何とも困った昨今ではありますが、2022年はなるべく「お買い物は計画的に」と肝に銘じて暮らしたい、と感じた案件でした。
ソニーストアで見る(※2021年12月3日以降、ソニーはZV-E10の受注を一時停止中)