d払いで借りられるモバイルバッテリー「ChargeSPOT」を使ってみた

「スマホので充電がない!」「充電するための道具もない!」

そんなことが自分の身に降りかかろうとは、思ってもみませんでした。

続きを読む d払いで借りられるモバイルバッテリー「ChargeSPOT」を使ってみた

駅ナカオフィス「STATION WORK」の個室版を使ってみた

先日、取材を予定していた時間の直前にオンラインの会議が入ってしまいました。そこで以前から気になっていたJR東日本の「STATION WORK」を使ってみました。

続きを読む 駅ナカオフィス「STATION WORK」の個室版を使ってみた

ドコモ公式の5G対応コワーキングスペース「d garden 東梅田店」に行ってみた

2020年は何か縁があるのか4回ほど大阪出張に行っており、その4回目にあたる11月30日に知人のFacebook投稿で「本日、ドコモショップがリニューアルしてコワーキングスペースに!」という投稿を見たので、行ってみました。

場所は「d garden 東梅田店」。ドコモショップ東梅田店が改装されて、コワーキングスペースや5G体験コーナー、メルカリ教室などが設置されています。

今回は仕事の合間ということで中をゆっくり見ることはできませんでしたが、実際にコワーキングスペースで仕事をしてみたので、カンタンにレポートします。

続きを読む ドコモ公式の5G対応コワーキングスペース「d garden 東梅田店」に行ってみた

新シェアサイクル「LUUP」で原宿から渋谷まで移動してみた(招待コードあり)

5月25日から渋谷区、目黒区、港区、世田谷区、品川区、新宿区の一部で始まったシェアサイクル「LUUP(ループ)」。ちょうど本業の取材ついでに、乗ってみたので感想などまとめてみます。

続きを読む 新シェアサイクル「LUUP」で原宿から渋谷まで移動してみた(招待コードあり)

東京4区のレンタサイクルの会員証をスマホに再登録しました

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

本記事の外部リンクには一部アフィリエイト契約によるものが含みます。リンク先のページで商品を購入・予約などを行うと、筆者に一定の収益が発生します。詳しくはこちら。

理由はとくにわかりませんが、メイン機種である「Xperia Z5 Premium SO-03H」を修理しました。その際、基板も交換になってしまったので、FeliCa系サービスも再登録。モバイルSuicaなどの再登録は済んだのですが、ひとつ忘れていたモノがありました。

それが東京4区(千代田区、中央区、港区、江東区)の「自転車シェアリング広域実験」として行われている自転車シェアリングの会員証の再登録です。Suicaや楽天Edyのカードにしておけば問題ないのですが、おサイフケータイ機能付きスマホを使っている場合は再登録が必要なのです。

手順自体はカンタンなのですが、導線がわかりにくいので備忘録もかねて、再登録方法をまとめておきます。

1 まずはネットで会員ページにログイン

cyc02

まずは、千代田区、中央区、港区、江東区いずれかの自転車シェアリングのページへアクセスし、トップにある「ログイン/会員登録」をタップ。2016年5月16日より、上記4区のシステムは共通化されているので、どの区で登録しようと、また再登録しようと同じです。

2 ログインページでID/PWを入力

 

cyc03

3 マイページの下の方にある「会員情報」、「設定・変更」をタップします

cyc04

4 会員情報の一番下にあるセレクトボックスをタップ

cyc05

正直、ここが一番わかりにくいところ。設定変更したいのにどうやってやるのかと思ったら、一番下にあるセレクトボックスをタップする必要があるわけです。

5 「会員証登録」をタップ後、「決定する」をタップ

cyc06

「会員証登録」をタップすると先ほどの画面に戻るので、そのさらに下にある「決定する」をタップします。

6 8ケタのパスワードが発行される

cyc07

4ケタ+4ケタのパスワードが発行されます。キャプチャーしておくのものよいですが、パスワードは登録されているメールアドレスに「【CycleShare】会員証登録受付」という件名でも送られるので、とくに不要かもしれません。メールによればパスワードは「(発行した)翌月末まで有効」とのことです。

7 自転車の端末を使って登録作業を行なう

cyc08

あとは自転車の端末で操作します。まずは、「▶(START)」ボタン。次に、「↲(ENTER)」ボタンを押します。その後、操作パネルにさきほどの8ケタのパスワードを入力。最後に、会員証にしたいおサイフケータイを端末の「FeliCa」と書かれた場所にかざして完了です。

 

やり方さえわかっていればカンタンなのですが、本当、導線がわかりにくいですね。ぜひご参考あれ。

 

●Amazonで関連書籍を買う
自転車旅のすすめ―「やってみたい」を実現するための方法