PlayStation Mobileが10月3日(水)から開始予定に


 10月頃に開始予定としていた、『PlayStation Mobile』(PSM)ですが、10月3日(水)より提供開始すると、公開されています。

PSMは、PlayStation Certifiedデバイス上で動くゲーム群もしくはそのプラットフォームのことを指します。つまり、PS VitaやXperia上で同様に動くゲームが提供されるということです。

 肝心の日本で発売されているPlayStation Certifiedデバイスは以下の通り。

●スマートフォン

  • docomo Xperia arc SO-01C
  • docomo Xperia acro SO-02C
  • au Xperia acro IS11S
  • docomo Xperia PLAY SO-01D
  • docomo Xperia NX SO-02D
  • docomo Xperia acro HD SO-03D
  • au Xperia acro HD IS12S
  • docomo Xperia GX SO-04D
  • docomo Xperia SX SO-05D

●タブレット

  • Sony Tablet S
  • Sony Tablet P
  • Xperia Tablet

ゲーム機

  • PlayStation Vita

 世界的に見ればメーカーとして、HTCやASUS(エイスース!)やWikipadがPlayStation Certifiedデバイスを出荷しています。ただし、日本では白ロムスマホなどをゲットしない限り使えることはなさそうです。(例えば、海外のHTC OneシリーズはCirtified端末だけど、派生かつ日本独自モデルであるHTC Jは違うなど)


 公式ページでは、リリース予定のゲームタイトルと価格などを公開しています。明日のために、ちょっと予習してみてはいかがでしょう。

 自分は『クルトン』をVitaやGXで遊んでみたいです。

●関連サイト
PSN『PS Mobile』紹介ページ
開発者向け『PSM』紹介ページ

●Vita関連製品

Xperia GXをMHLでつなげて出来たこと:前編・準備

 さて、Xperia GXで出来ることはまだまだいっぱいあります。MHL機能もそのひとつ。テレビやディスプレーにつなげて何ができるか、試してみました。

MHLってなにさ

 ウィキペディアによれば、

 MHL(モバイル・ハイデフニション・リンク、Mobile High-definition Link)は、米Silicon Image社が開発した携帯機器向けの高速映像伝送用のインターフェース規格である。
 MHLは、非圧縮なまま1080p, 30fpsの動画データを3端子で伝送でき、実際には5端子を持つUSBコネクタを流用する。差動伝送技術「TMDS」を使用して1対の信号線により動画映像情報と音声情報を最大2.25Gbit/secで伝送する。また、差動対の片側1本により制御信号を送る。
 USBコネクタを使う事で、携帯機器側にMHL専用のレセプタクルを設けずにUSB/MHLの併用として小型化を阻害せずに済み、USB本来の電源端子よりMHL親機から携帯機器を充電することが可能になる。制御信号によりHDMIのCEC機能のような制御の実現が可能になる。

引用元:ウィキペディア – MHL

 つまり、「MHL対応スマホはマイクロUSBを端子からHDMIで画面を出力できるよ」というものです。Xperia GXはこのMHLに対応しているわけです。

 2012年の夏スマホだと、Xperia SXやAQUOS PHONE ZETA、HTC J、ARROWS Aなどが対応しています。別途マイクロHDMI端子を搭載する必要がなくなるので、今後のスマホにも搭載されることが期待されます。

準備するものは?

 MHL対応スマホは当然として、ほかに何が必要かというと。
●MHL変換ケーブル(マイクロUSB→HDMI変換)
ELECOM MHL変換ケーブル 2.5m ブラック MPA-MHLHD25BK

 自分はエレコムの『MPA-MHLHD25WH』を購入しました。理由は対応機種にXperia GXが挙げられていたこと。マイクロUSBを同時に挿入できるので、端末を充電しながら利用出来るからです。あとで詳しく書きますが、ストリーミングなどWiFiで動画を楽しむ場合、電池は猛烈に減るのでこれは絶対に必要です。

●(環境によっては)DVI-HDMI変換アダプタ
ELECOM HDMIアダプタ AD-DTH

 これまたエレコムの『HDMIアダプタ AD-DTH』を利用、テレビへの出力の場合は先ほどのケーブルだけで接続できますが、PCで使っているモニターなどへの出力の場合、DVIに変換してやる必要があります。自分はOptimus Padの出力実験の時に買っていたので、新規に買う必要はありませんでした。

ちなみに……

  以上で、できるわけですが、Xperia GXの公式サイトによると公式に『TV ドック SO13』も発売されているようで、こちらを使えばよりカッコよくMHLの環境を構築できるようです。ビックカメラでGX購入時に聞いてみたのですが、このようなオプション品はドコモショップでないと扱ってない模様。確認してみたら、docomo online shopでも購入可能です。ドコモショップに行く暇がないときはこちらを利用するのも手です。

 さて、後編では以上の準備をもとに実際に使ってみたレポートをお送りします。(本当はひとつの記事にまとめたかったのですが、意外と長くなってしまったので……)

 お楽しみに。

Reader『PRS-T2』動画付きレビュー:端末を使った電子書籍の購入


 なんだか、プリンター『EP-805A』と電子書籍専用端末『PRS-T2』を調べてこのブログに来ている方が多いようですね。『PRS-T2』で電子書籍を買ってみたので、今回はその様子をアップ。

 いちばん顕著に分かるのは、電子ペーパーの反応速度。前評判だと、電子ペーパーの反応は遅く、ページの切替や画面遷移時にはイラッとさせられる……らしいのですが、使ってみて今はそんなことありませんでした。

 また、Reader Storeもパスワードも1回入力、クレジットカード情報も保存されていて、十分な機能も備えている感じです。

 今度は紀伊國屋書店のBookWebPlusでも買ってみたいと思います。

●関連サイト
ソニー『PRS-T2』製品ページ

●Amazonで購入

ソニーReader『PRS-T2』を購入しました


 ということで、予告したとおり新しいソニーの電子書籍端末『PRS-T2』を買いましたよ! 開封の儀&ファーストインプレッションを報告したいと思います。

箱の外観で少しヒヤヒヤ

 箱の大きさこのような感じ。500mlのペットボトルと比べてみました。やや縦長です。

 ところで、自分はAmazonのマーケットプレイスで『PRS-T2』を予約・購入したのですが、ここでヒヤっとしました。何かって「たしか、赤色のを購入したのに黒色のパッケージだった」からです。

 「もしや、注文をミスった?! いや、黒だってかっこy……(ry」と思いましたが、箱の上側面に赤色モデルを示すシールが貼ってありました。ちょっと心臓に悪かったです。

中身

 本体のほかに、タッチペンや専用の袋がついてきます。充電およびデータの転送は付属のマイクロUSBを使います。

 ここで気づいたのは、専用ソフトをインストールするCDがないこと。箱の大きさ的に予測はできましたが、すっかり失念していました。一昔前は、ウォークマンなどにもインストールCDは付属していたのに、今はこんな感じです。ちなみに、専用ソフトは『PRS-T2』をPCに接続するとインストーラーを起動できます。

改めて触ってみた!

 電子ペーパーすごく読みやすい!『スティーブ・ジョブズ I』をiPod touchやXperia rayで読み切った自分ですが、液晶で長時間読書するのはちょっときつい印象がありました。けれど、電子ペーパーの『PRS-T2』はすごく読みやすい。ディスプレーのレスポンスも思ったより素早く、小説ならば残像もけっこう少ないです。

 ちなみに、最初に買った電子書籍は眉村卓著の『出張の帰途』です。価格は470円。ソニーポイントで購入したのでお金はかかっていませんが、そんなに格安だという印象も受けません。小説だとものにもよりますが、大体500円前後に設定されているようです。

 あと、中身は実はAndroidなんじゃないかと思う挙動がところどころあります。例えば、通知バーがあったりなどなど……。そのうち誰かハックしてGoogle Playを入れるギークが現れそうですね。なくても困りませんが。

 次のレビューはEvernoteとの連携についてやってみたいと思います。

●関連サイト
ソニー『PRS-T2』製品ページ

●Amazonで購入

10月中旬からReader StoreがPS Vitaに対応


 2012年9月21日(金)といえば、泣く子も黙る『iPhone 5』の発売日。ですが、どなたかはソニーの電子書籍専用端末『Reader』の新モデル発売日でもあることを思い出してあげてください。ちなみに、自分は買います。25日くらいに届く予定です。

 そんな雲行きが怪しいReaderですが、店舗の方の『Reader Store』が10月中旬よりPlayStation Vitaに対応するそうです。それにともない、PlayStation Storeでのコミックコンテンツ配信は2012年12月で完全終了となります。今までコミックをこちらで買っていた人は後日特別クーポン券が届きます。

 また、今までコミックを買ったことがないユーザーもVitaをReader Storeに登録すると300円分のソニーポイントがもらえるキャンペーンを実施予定。ソニーポイントは1ポイント1円としてReader Storeなどで利用可能です。

 なお、通常版Reader Storeとは異なり、Vitaではコミックの閲覧・購入のみを想定しているようです。なので、小説など文字をベースとしたものは閲覧できない方針です。

 ひとつのIDでいろいろな端末に買ったものを入れられるというのは、当たり前の機能ではあると思うのですが、やはり嬉しいものです。

 また、液晶のXperia、有機ELのVita、電子ペーパーのReader。どのタイプのディスプレーが読書に適しているのか試せるようになったので、ぜひ記事にしてみたいと思います。

●関連サイト
PS Vita該当キャンペーンページ


PS Vitaでゲームアーカイブスがやっと利用可能に

 ここのところ、ソニー系のお話が続いていますが、別に意図があってやってるわけではありません。。。ということで、今回はVitaのバージョンアップのお話です。

 といってもバージョンアップが開始されたのは、8月28日。新作のソフトやネットワークにつなげて使っているユーザーの方はもうお済みだと思います。バージョン番号は1.8です。

 1.8へのバージョンアップではかなり多くの機能が追加および改善されました。なかでも、PlayStation規格のゲームアーカイブスに対応したのは大きいと思います。

PlayStation®規格ソフトウェアのダウンロード

 PlayStation®規格ソフトウェアをダウンロードして遊べるようになりました。

 一部のPlayStation®規格ソフトウェアは、PS Vitaに対応していません。

 PS Storeでダウンロードするか、PS3®のPlayStation®StoreからダウンロードしてPS Vitaにコピーします。ダウンロードやコピーのしかたについて詳しくは、ユーザーズガイドをご覧ください。

 以前にPSP®/PS3®用として購入したPlayStation®規格ソフトウェアが新たにPS Vitaにも対応したときは、PlayStation®Storeからゲームを再ダウンロードすることで、PS Vitaで遊べるようになります。PlayStation®Storeの[ダウンロードリスト]から、再ダウンロードしてください。

引用元:PlayStation®Vitaシステムソフトウェア バージョン1.80 アップデート

 今まではPSP準拠のゲームならプレイ可能でしたが、1.8からPlayStation規格のゲームもプレイになります。もにはよりますが、ゲームアーカイブスは大抵600円前後で販売されているので、懐かしのゲームを安く楽しめます。

 自分はすでにPS goのときにゲームアーカイブスを買っていたので、そのときのゲームがようやく使えるようなって嬉しいです。以下が買ったゲーム。

(※ゲームタイトルのリンク先はPS版のAmazonへのリンク)

 最初にダウンロードしたのは、『ウンジャマ・ラミー』でした。ラミーも好きなのですが、やはりパラッパもやりたいなぁと感じています。PS用のUMD版が出ているので、ゲームアーカイブスでパラッパラッパーが出ることはあまりないと思いますが、出たら即買います。

 ちなみに、ゲームアーカイブスプレイ中のスクリーンショットは不能でした。画面の大きさはVitaに対して結構小さかったので画像で示したかったのですが。今度、カメラで撮ったりしてみます。

さいごに

 話題の『初音ミク -Project DIVA- f』の体験版をダウンロードしてみました。ボーカロイドの曲は普段まったく聞かなくて楽しめるか不安だったのですが、意外とやりがいのある音ゲーのようです。

 9月は節約する……予定なので、10月あたりに買おうと思います。たぶん、ダウンロードで。

●関連サイト
PS Vita – 1.8アップデート詳細ページ

●VitaをAmazonで買う
PlayStation Vita Wi-Fiモデル アクア・ブルー(PCH-2000ZA23)

ソニー新Reader『PRS-T2』を触ってきました


 渋谷にあるソニービルで、電子書籍専用端末Readerの新モデル『PRS-T2』を触ってきました。とある理由から購入を考えていたので、いろいろチェックしました。
[googlemap lat=”35.672103″ lng=”139.763167″ align=”undefined” width=”500px” height=”200px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]東京都中央区銀座5丁目3−1[/googlemap]

大きさは文庫本サイズ

 やはり気になるのは大きさ。ソニーの電子書籍書店『Reader Store』はスマホやタブレットでも使えるので、なにも専用端末でなくてもいいはず。ストアーは違えどスマホやタブレットで電子書籍を読んだ自分としては、スマホは小さすぎ、タブレットは大きすぎという印象があります。

 Readerの大きさは文庫本と大体同じなので、電子ペーパーと相まってかなり実際の本に近いモノとなっています。

電子ペーパーってどうなの?

 さて、スマホやタブレットと大きく違うのはやはりディスプレー部分。Readerはほかの電子書籍専用端末と同じ電子ペーパーを採用しています。

 電子ペーパーの特徴がソニーの製品ページで紹介されていたので抜粋します。

<電子ペーパーの特性>

  • 微粒子で文字を形成:微細な部分まで、なめらかにくっきり表示
  • モノクロ表現に優れる:モノクロ中心の電子書籍の表示に適する
  • バックライト不使用:ちらつかず、目が疲れにくいので、長時間の閲覧に適する

参照元:PRS-T2・商品の特長 | 見やすいディスプレイ

 目に優しい、っていうのが最大の特徴なようです。さらに、バックライトを使っていない&画面切替時以外はほとんど電気を使わないので、電池のもちもスマホなどと比べて長いです。

 デメリットとしては、もちろんですがフルカラー表示はできないこと。また、上の写真のように、画面をリフレッシュするまで少々残像があるという点でしょうか。リフレッシュ時は、画面が一瞬白黒反転します。

字は大きくできる

 マルチタッチにも対応しており、ピンチイン/アウトによる電子書籍の拡大縮小ができます。これはコミックでもできるので、絵の細かいところもチェックできます。テキストベースの本なら15回に1回程度でリフレッシュしますが、コミックなど絵が多いものは変更ごとにリフレッシュされました。

ウェブアプリなどが充実

 ReaderはWiFiでネットにつなげるので、ウェブアプリが充実しています。確認したところネットを使うアプリは、“ブラウザー”、“Evernote連携”、“Facebook連携”がありました。

 特に、Evernote連携では、ChromeやFirefoxの拡張機能『Evernote Clearly』のクリップした記事が最適化されて表示されます。説明によるほかにもテキストがメインのノートならもちろん読めるそう。

 勤務中や家にいるとき気になったネットの記事をクリップしておいて、移動中や暇なときにReaderで読む、という流れで使えそうです。

購入を決めました

 発売日は9月21日(iPhone 5発売日と同じ!)。発売日の前日までにこちらのページで購入宣言をすると通常のソニーポイント(500ポイント)に加えて、1000ポイント多く貯まります。ソニーポイントはReader Storeで使えるので、そのまま電子書籍の購入費にまわせます。

 さらに今、ReaderやSony Tabletなどの対象製品をReader Storeに登録すると、先着10万台に『ハリー・ポッターと賢者の石』の電子書籍が無料でもらえます(交換コードが送られる)。

 『PRS-T2』の本体価格が9980円。ポイントが1500円分。賢者の石の電子書籍版が900円。つまり、2400円もお得、実質7580円で最新端末が買えるというわけです。

 今までの電子書籍専用端末はモノにしては高いな、という印象でした。楽天のkoboなど格安端末も出てくる中、かなり注目の市場となっているので、今後レビューをしていきたいと思っています。

●関連サイト
ソニー『PRS-T2』製品ページ

●Amazonで購入

Android 4.0の画像編集機能をXperia GXで試す


 前の記事で「Xperia GXの写真が高性能すぎてヤバイ!」と、書きました。写真といえば、撮るだけが楽しみじゃありませんよね。やっぱり、良い写真はSNSで投稿したり、投稿する前に少し編集したり。

 今回は、そんな編集の部分をご紹介。

ふと、Android 4.0の編集機能を思い出す

 このブログの“今日のお気に入り”の記事では「アップする写真は加工してから」というのを心掛けています。Xperia rayまではFxCameraを入れておいてガンガン編集していたわけですが、GXにはまだ入れていませんでした。

 そこで、ふとAndroid 4.0からは標準で画像編集機能があるのを思い出しました。ものは試しと、特別なアプリを入れないで、どに程度の編集ができるか試そうと思ったわけです。

意外に凄かった

 とりあえず、調整項目を列挙してみたので読んでみて欲しい。

 ■明るさ調整

  • フィルライト
  • ハイライト
  • 自動露出補正

 ■特殊フィルター

  • クロス現像
  • ポスタリゼーション
  • ロモ調
  • ドキュメンタリー
  • ビネット
  • フィルムグレイン
  • 魚眼レンズ

 ■色彩調整

  • 暖かみ
  • 彩度
  • モノクロ
  • セピア
  • ネガ
  • 色合い
  • ネガ刷り
  • 落書き

 ■その他

  • トリミング
  • 赤目
  • 美顔
  • 日焼け顔
  • 傾き
  • 回転
  • 反転
  • シャープ
  •  ともかくスゴい種類の編集が可能だ。もちろん画像編集を専門としたアプリや、人気のInstagramなどには敵わないと思うが、手軽に編集する分には十分すぎる。

     特に、『美顔』とか『日焼け顔』なんて効果は日本っぽくてビックリしました。Android 4.0はAndroid女子部とかを賑わすアプリになるのかー、なんて。

     呼び出し方法もカンタンで、編集したい画像を表示させて、メニューから呼び出すだけだ。開発メーカーが何らかの理由もしくは独自実装していない限り、この機能は有効なはずなので、Xperia GXなど2012年夏スマホを買ってホクホクしているユーザーはぜひ試してみてください!

     自分はとにかく“今日のお気に入り”記事の方は当分この機能で編集していきます。適用効果も明記するので、ぜひご確認を。

    ●関連商品