カリメロ7月公演!

自分が初めて役者をやってからもう2年ですか。

そんなわけで、今年もカリメロに新入生が来てくれました。

彼らのカリメロとして本番を初めて迎えるわけですが、
1年生だけでなく、2年生たちも初めて先輩として本番を迎えているのですから、
なんとも色々と(いい意味で)複雑な気分だと思います。

自分はちょこっと口を出しながら、
いつも通りチラシとかパンフとか作っているので、
是非お時間のある方は観に来ていただけると嬉しいです!

以下、ご案内!

演劇部劇団カリメロ第54回公演
『好奇心は霊をも殺す』

脚本・演出 江間 悠太

7月14日(木) 18:30開場 18:50開演
7月15日(金) 18:30開場 18:50開演
7月16日(土) 14:15開場 14:30開演

会場・芝浦工業大学 大宮キャンパス 斎藤記念館大教室

入場無料

[役者]
小菅歩
川村光平 ★
岩佐貴博 ★
村山里実 ★
岡部光
矢野雄也 ★
三浦純典 
川島直也 ★
山田香穂里 ★
竹内浩明
鳥谷尾史 ★
樫村健人 ★

★……今年度新入生

[スタッフ]
演出・脚本 江間悠太
舞台監督 高澤曹
照明 澤田直樹
音響 松崎駿一
大道具 今井洋介・杉山和久
衣装メイク 梅澤初実・八巻美聖
制作 見米克之・小林優多郎
協力 平田知章

ご質問などは、
[email protected] まで!

カリメロ照明WS(第1弾)

忘れないうちに書いておきたいこと。

先日の土曜日はカリメロの照明WS(Workshop)でした。
日本では体験型講座って意味らしいです。実際、カリメロ新入生のみんなに照明の基本操作を体験してもらいました。

今回はそれの覚書っていう感じで。

狙い
新入生もしくは2年生に、来る7月公演の当て・立て込みの作業に必要な知識をつけてもらう。
あと、3年生以上とのコミュニケーションも色々兼ねて。。

流れ
自分のEvernoteを見返すと、とんでもねースケジュールが書かれていたので記載。

13:00 準備開始

* 灯体 DF 7体・LNF1体・リクリ2体・ピンスポ1体 →DF3体はキャットウォークへ
* キャットウォークよりFQとCSQ1体ずつ
* 2又5本、その他コード数本
* 照明バッグ
* 斎藤記念館の机おろし(いつもの稽古時くらいでok)
* 吊り物・卓の鍵を用意(そーくん)
* 非常灯・ICチェックの遮光
* キャットウォークの開放

14:00 開始・照明説明

* 舞台上で照明比較説明
* その後、舞台上バトンで吊り練習。
* 1年4人・1年3+2年1人でそれぞれに2年生に以上がついて教える。
* 余り時間は休み時間に当てる。

15:00 吊り実習・当て練習

* DFに1年生1人先輩1人がつく。
* 3列目は舞台下シーリング(予定)
* 2列目は舞台上シーリング(予定)
* リクリは2年がいじる。澤ちゃんとたまさんが教えてください。

16:30 色など使ってエチュード

17:00〜18:00 終了・片付け・解散

というわけで、振り返ってみようのターン。

>13:00 準備開始

これはだいたいあってる。思ったより新入生に手伝ってもらえた感じ。
1時間前からスタンバってたタッキーさんは役者の鑑ね。
でも、リクリを1つ置き忘れてくるというミスと、雨を想定して準備をしてなかったから片付けが大変なことになった。

>14:00 開始・照明説明

遅刻者がいて、開始は14:10頃だった記憶。
それでも一番自分の教育経験がないと実感したセクション。

結構ながながと灯体の区別や特徴を喋ってしまった気がする。
WSならやっぱり体験させたいから、早めに吊り練習に移行すべきだったかも。

ただ、自分としては灯体の名前くらいは覚えてほしいなっていう考えがある。
それは僕が最初に照明でつまづいたのが灯体の名前だったから。
「DFとってー」とか「FQを動かして、CSQは片付けて」とか。
違いがわからねー、どれも黒い筐体じゃねぇかぁぁ!!と最初の最初は思ってたので。

まあ、WS内の座学としては食いつきが良かった(といいな(ぇ

>15:00 吊り実習・当て練習

会場をキャットウォークへ移動!

ここでの反省はなんといっても試しでやった当ての雑さ。
自分が久々、WSだから操作する人優先ってのはあったけど、もっと手際よく、もっと綺麗にシーリングは作れたんじゃないかという。

あと、やっぱり今年もいたな。高所恐怖症。
なかなか心配な子が複数いたけど、意外な人が実はそうじゃなかったりで、びっくりした。やってみないと分かんないもんだね。
「高所恐怖症でもできる照明作業!」なんつー文句をWS副題にできるような準備をしておいたほうが良いかも。

あ、あと。
リクリの地明かり兼シーリング作りの楽さに感動した。
何気に僕がチーフだった公演はだいたいリクリは効果目的に使用してたから、この使い方は初めてだった。
はやいなーリクリ。タッキーはあんまり好きじゃなかったみたい。

>16:30 色など使ってエチュード

2年生の成長が見られて嬉しかったなど。
3年4年が空気を読まず(ぉぃ)固まったのでパワーバランスがあれれな感じになっていたけど、去年の彼らだったらできなかった事や新入生を意識してたことがあったみたいで、ちょっぴり感心した。

新入生のエチュードも実は初めて見た。
やっぱり自分たちの新入生の頃を彷彿とさせる。(といっても、自分は7月以来役者やってないんだけど)
それぞれの性格が見えてきて、これからどんなものができるんだろうと、純粋に楽しみ。

>17:00〜18:00 終了・片付け・解散

とかいってるうちに、終わりは18:45くらいだった。
今回の最大の反省はやはりスケジュール組立てをしっかりしろ、と。

雨も降ってたし。部室に機材を運ぶのが大変だった。

最後に、良かったことも

資料は作って成功だったと思う。
「帰ってから勉強!勉強!」ってじっくり見るためでも、その場の解説の補助的な役割でもなく、

「暇なときにパラってみてもらう覚書」
「明日は当て立て込みだー覚えてるかなー、なんて不安になったとき用」
「今日こんだけやったんだぜ、という証拠みたいなもん」

な、ことを想定していて、結構反応が良かったと思われる。
これもやっぱり自分が昨年までのWSを受けた感想を反映させてみたことである。
今後もこういう機会があれば準備しておくべきだと思う。

そして、夕飯はバーミヤンへ。
異常な量のクーポンをもらったんで、また誰か行きましょう。。。

制作WSもできるといいな、なんて。
でも、考えている感じだとWSというより講座って感じなのかね。
夏休みをちょっと利用してみようか。今年、脚本講座があれば考え直すけども。

東大宮から新川崎まで

僕の日常的な行動範囲は小学校だろうと大学だろうとある程度決まっている。

いつだって、家から学校までの道、そしてその周り。

中学校・高校の頃は、地下鉄で通っていたから、止まる駅が行動範囲に付け加えられた。

なぜなら、定期券でいけるから。交通費無料(厳密にいえば無料じゃないけど)はデカイ。

有楽町ビックカメラが好きなのはそのせいだと思う。

そんなこともあって、大学に入ってからは、

わざとちょっと遠回り(といっても5分ほど)に設定して、

新宿や池袋を通るルートを選ぶ。

飲み会関連はだいたい大宮・赤羽・池袋、

ちょっと買い物に行くなら新宿、

他のところ行くのだって、定期券を駆使すれば50円から大きい時で200円くらい安くなる。

そんなケッチィ僕に新しい行動範囲が付け加えられた。

「新川崎」である。

別に「新」っていっても新しくないし、そもそも川崎には近くないし、

かなーり詐欺くさい名前の駅だが、嘘偽りなく、父方の祖父祖母の家である

祖父が大きな手術をして、今は退院しているが投薬治療中。祖母は箱入り娘的な感じ。

そんなわけで、親戚が交代交代で家事の手伝いやペットであるダルメシアンの散歩(←これが主)をしている。

僕はほとんど家事ができないし、そもそも昼や夕方は学校にいるから、夜しかいけないけど。

最近は、東大宮から新川崎まで湘南新宿ラインで直接行ったりする。

部活の同期に言ったら「?」みたいな顔をされたけれど、

僕は「埼玉県から神奈川県まで1時間ちょっとで行けること」にある意味感動している。

「間に東京都挟んでるのに1本で、しかも1時間ちょっとって!!」といった具合。

変なところでアナログっというか、古い考え方。

僕は結構この時間も、ダルメシアンを散歩している時も、気に入っている。

そんな驚きを感じることができたから。

いや、学校に家から行くより結構楽だからってのもあるか。

まあ、そんなもん。  

蒸し暑さが気になる季節に

正直にいって僕は暑いのが苦手だったりする。

マレーシアに約4ヶ月もいたというのに、暑さにも勝てないのか!って感じだけど。

よく聞く言葉かもしれないけど、やっぱり日本はジメジメしてる。

おいおい、マレーシアなんて熱帯雨林気候で暑いし、年中雨じゃん。

と、思われるかもしれないが、僕の感想としては、

マレーシアはムッとしていて、日本はジメジメしている。

マレーシアはだいたい同じだから慣れがくる、

日本は気候がコロコロ変わるから、慣れない。慣れてきたなーって思ってきたら次の季節がやってくる。

慣れってのはやっぱりなんにでも重要。

慣れすぎても良くないけど、やっぱり慣れないと落ち着かない。そんなもん。

そういえば、新しく買ったものがいくつか。

ひとつは、一眼レフ。4月に出たNikon D5100っていうやつです。

Sonyのαと迷ったけども、やはりカメラといったらNikonということで。

次に、Optimus Pad。自分的にはFirst Touch Android 3.0端末である。

初代iPadより(ちょっと)軽い!IPS液晶綺麗!6000mAhの電池長持ち!変態的なまでの横長(もしくは縦長)!デュアルコア快適!

そしてなにより、docomo公式でテザリング対応!

なかなか快適です。料金プランとか使い勝手とかは後日報告します!

といった感じで。

新しいモノを買ったときは、慣れるまでに色々な工夫をするから楽しい。

そして、慣れてからも組み合わせて、また新しい局面が見えてくるから楽しい。

そうやって毎日、まあだいたい楽しく過ごしてます。

システム工学演習B大宮祭出店、劇団カリメロ2011年新入生歓迎公演『ANDROID』

最近あったことをシバシバと。
(シバシバってなんだ)

システム工学演習B大宮祭出店

5月15日に大学の文化祭・大宮祭がありました。

いつもは演劇部で出店
(といっても、自分はあまり積極的に参加はしない)なのですが、

今回は昨年度後期の「システム工学演習B」という授業の成果報告として、大宮祭に出店しました。

うちの班の出店内容は「クレープ屋」

プロジェクトのテーマは「大宮祭に出店しよう」
(後に「大宮祭に出店し、打ち上げ費用を稼ごう」になった)

本来は最終発表で終わりだったのですが、
4グループある優秀班の1つとして選ばれたようで、
大宮祭に出店する権利をもらいました。
(初期費用は学校がだしてくれて、利益が出たら返還。赤字の場合、返還の必要なし)

そんなわけで、集まってくれた4人の班員と、
お菓子作り好きなカリメロの新入生に手伝ってもらって、
無事大宮祭は幕を閉じ、18,000円程度の利益を出すことができました。

当日、なんだか人気のある声優が来たり、
風が強くて鉄板に火が当たらず、鉄板が全然温まらなかったり、と。
かなり色々なリスクがありました。

自分たちも相当苦労しましたが、
来ていただいたお客さんもお待たせしてしまって申し訳ないことをしました。

今回の出店は、レポートとして提出し、
今年度後期のシステム工学演習Bで見本として活用されるそうなので、
是非後輩たちの役に立てて、より良い屋台を出店してくれれば、と思います。

劇団カリメロ『ANDROID』

そんなわけで、5月公演。
新入生歓迎公演「ANDROID」!
今期、越えるべき最後の山。

このブログでもカリメロの方でも言っていたとおり、
東日本大地震のおかげで、

稽古場所が、
本番の場所が、
そもそも本番の日程は?!

という、例年に見られない公演そのものへの脅威が目立った毎日でした。

もちろん迷惑はかけたところもあったし、かけられたところもあり。

相談しまくったところもあり、任せきったところもあり。

注意しまくったことろもあり、見て見ぬ振りをしたところもあり。

だけど、それぞれに理由があり、それは言い訳にすぎないけども。
役者・スタッフが一丸となって、脅威に立ち向かって、
折れそうになりながらも、本番を迎えられ、終演した。

この3ヶ月間は吹奏楽部幹部時代の定期演奏会に匹敵する程の感覚的密度であり、
ICTスクールとも勝とも劣らない自分の経験になった。

誰がやってもそうだろうし、そうであると信じているけど、
やはり経験した公演1つ1つに意味がある。
僕にとって、この公演では「諦めない」ということの再確認をし、
後輩たちの成長を見た「驚き」を得ることとなった。

3ヶ月、めげつつも最後まで1人も欠けなかった役者達は当たり前だけど、
舞台監督の自分としては、本番が最後まで決まらず、ゴールが見えなくても
ついてきてくれたスタッフたち。

一番成長の見られた、大道具の3人の後輩(と、大学辞めても来てくれるイッシー)

実家の都合もあったのに全力で付き合ってくれた、音響の後輩

被災地から無事帰ってきてくれて初めての役職を体験した、衣装メイクの後輩

途中不安だったけど、だんだん理解し始めてくれた、小道具の後輩

そして

最も思慮深く行動力があり、目標を高く持っていた、照明の後輩

に。賛辞を贈りたい。
また、急な決定にも関わらず観に来てくださった91人のお客様と先輩方にも同様だ。

正直ほっとはしているけれど。
この経験を活かして、これからどんなことも解決していきたい。

第2回成人式の流れと感想

忘れるかもしれない出来事ではないけど、この気分を文章に乗せてみる。

これが終わったら風呂に入って寝る。
どこかの10Qさんのせいで身体中煙草くさいから。

成人式の準備は徹夜の作業でした。

ものはそもそも出来ていたり、去年のを使いまわしたりで実は僕はかなり余裕だと思っていた。

けれど、現実はそうはいかなかったわけで。

用紙サイズがそもそも違うという根本的な間違いを2回犯して、さらに印刷向きを何度も間違えたりした。

焦りと慣れは大敵だ。

そんなこんなで印刷も終わって集合時間に余裕を持てる様に出発。

ぇれど、先輩から「やっぱりスーツで来てぇ」とのお達しが。。。
もう電車乗ってたんだけど。。。

今冷静に思い出すと、受付準備の時間がかなり短かった気がする。

後輩には碌に教えられまかったし、作業工程が不適格だった部分が多かったと思います。

成人式は順調に進みましたが、BINGOの時間が伸びてしまいました。

でも、後輩たちの頑張りを間近で見ることができました。すごくいい。

会の終了後、記念撮影。スナガネさんのカメラが光る。もはや全員共通の認識になっている点、さすがスナガネ。

2次会も順調に終わりました。2次会から参加してくれる人が何人かいて、みんな飲み放題を満喫してました。

僕も色々な味のカクテルを飲んで、懐かしい仲間たちと面白談義を繰り広げました。

2次会後、同じ池袋でやっていた吹奏楽部の引退式へ。

どこかの10Qさんが、北口と西口を間違える暴挙に。

引退式は、相変わらずのテンションで終了。

その後、顧問の先生と簡単な話し合いへ。

始めての先生との飲み。というか、年長者との飲み。

歳が変わって変わる交流の仕方はあるが、この居心地はやはり現役時代にも感じていたと思う。

今日は色々な意味の僕の原点、理由、経験を振り替えさせる出来事が目白押しだった。

印刷物を好きになった理由。

幹事の様なことをするようになった理由。

それらのして来たこと、出来たこと出来なかったこと。

全ては、同期そして吹奏楽部の周りに。

居心地の良さ、悪さ、変革。

昔の校長先生や先輩、同期の友達、僕を頼ってくれる人、吹奏楽部の後輩達。

今日は一挙に感じられたには偶然じゃないのだろう。

病気、ネットなし

image

いや、僕は健康なのですけど。

昨日の夕方から今日の昼頃まで、父の実家(川崎の方)に来てます

もう既に退院はしているのですが、祖父が手術をして色々と不自由なことが多いので、その手伝いで来ています。

関係者各位には申し訳ありませんが、何かあればメールでお願いします

いかんせん、ケータイでしかネットに繋ぐ手段がないもので。